マクロとVBAを学ぼう!【メリット、オススメ】

マクロとVBAの違いやそれぞれの特徴を知っていますか?

「マクロ」とは、エクセルの操作を自動化する機能(プログラム)です

・VBAって何?

・マクロの基本を学びたい。

・表計算を簡略化したい。

この記事ではこんなお悩みを解消していきます。
エクセルはMicrosoft Officeに付属されており、会社のデータをまとめる際にも利用できるため、社会人の必須スキルとも言われています。
それでは早速、マクロとVBAの違いや習得するメリット、マクロの基礎知識などを紹介していきますね。

マクロとVBAの違いは?

マクロとは、エクセルの操作を自動化する機能(プログラム)です
そして、そのプログラムを記述しているプログラミング言語が、VBA(Visual Basic for Applications)になります。
つまり、マクロを利用するためには、VBAという言語を学ぶ必要があるということです。

マクロとVBAのメリット

結局のところ、マクロを学ぶこととVBAを学ぶことの方向性は、ほとんど同じです。
まず、マクロとVBAの特徴や使用するメリットを簡単にまとめておきますね

マクロのメリット

  • マクロはVBA言語で書かれているため比較的簡単である
  • Excelの操作を記録し、自動化できる
  • 表計算などの手間やミスを減らすことができる。
VBAのメリット
  • 英単語が多いため、比較的易しいプログラミング言語である
  • Excel内で使用する言語なのでローカル環境で使用できる
  • Word、PowerPoint、Access、InternetExplorerなどでも使用できる

このようにマクロを利用できるようになると、幅広い業務の作業効率が格段にアップすることになるため、それが一番のメリットだと言えるでしょう。

マクロで何ができるの?

それでは、マクロを利用してできる代表的な作業を2つ紹介しておきますね。

  • Excelデータの計算、並び替え、書式の変更
  • 定型ファイルの作成

やはり、マクロの一番の代表的な機能は、エクセルの膨大なデータを集計・分析することです。

また、Word、PowerPointのファイルやPDFファイルを取り込んでデータを編集することもできます。

これらがマクロを学んで最初にできる作業になりますので、興味がある方は挑戦してみましょう。

タイトルとURLをコピーしました